遺言の内容や効力に争いがある

1 悩みの種

次のようなことでお悩みではないでしょうか。

・知らないうちに遺言が作られていた。

・遺言が不公平な内容になっている。

・認知症の状態で遺言が作られいる。

・遺言の内容が複数の解釈ができる文言になっている。

・複数の遺言があり、どれが優先するか分からない。

遺言がある場合、遺産は遺言に従って分割されることになり、相続人は原則としてその内容に従わなければなりません。

もっとも、遺言が不公平な内容になっており、その内容や効力に疑義がある場合には、場合によっては遺言が無効になることもありまので、まずは一度弁護士に相談され、慎重に対応されることをお勧めいたします。

 

2 遺言の効力が争いとなる場合のポイント

 ⑴ 知らないうちに遺言が作られていた

知らないうちに遺言が作られている場合、それが本当に遺言者の意思に基づいて作成されたのか疑問が生じます

この場合、どのような経緯で遺言が作成されたのかを調査検討し、場合によっては、遺言の無効を主張することがあります

知らないうちに遺言が作られていたという方は、一度弁護士にご相談されることをお勧めいたします。

 ⑵ 不公平な内容の遺言

遺言の内容が不公平である場合、なぜそのような不公平な内容になっているのか疑問が生じます。

遺言者の自由な意思に基づいてそのような内容にしたのであれば、遺言は有効ですが、特定の相続人が不当に遺言者に働きかけ、又は、遺言者の意思に反そのような遺言を作成した場合には、遺言が無効になることがあります

不公平な内容の遺言が作られていたという方は、一度弁護士に相談されることをお勧めいたします。

 ⑶ 認知症の状態での遺言

遺言者が認知症の状態で遺言が作られていた場合、遺言が無効となることがあります。

この場合、遺言の内容や作成経緯などを丁寧に検討する必要があります。

遺言者が認知症の状態で遺言が作られていたという方は、一度弁護士にご相談されることをお勧めいたします。

 ⑷ 遺言の解釈の争い

遺言の解釈に争いが生じ、どのような解釈によるかにより、相続人間の取得財産が大きく変わることがあります。

遺言の解釈は、法律的な専門的知識に基づいて検討する必要があるものでありますので一度弁護士にご相談されることをお勧めいたします。

 ⑸ 複数の遺言

遺言が複数ある場合、どの遺言が有効であるのかが問題となることがあります。

例えば、古い日付の遺言と新しい日付の遺言の内容が大きく異なる場合には、なぜそのような変更がなされたのか疑問が生じることがあります。

遺言が複数あり、その内容に疑問がある方は、一度弁護士にご相談されることをお勧めいたします。

 

3 是非弁護士にご相談ください。

遺言の内容や効力が問題となる場合、最終的には遺言無効確認訴訟などの裁判手続を利用することがあり得ます

そのため、任意の交渉の段階においても、訴訟の見通しを立てて対応しなければなりません

当事務所の代表弁護士は、大手老舗法律事務所のパートナー兼執行役員弁護士を経験しており、多くの解決実績があります。

そのため、訴訟になった場合の見通しを立てることを得意としており、見通しを前提として、より適切な交渉対応を取ることも得意としています。

是非、一度当事務所にご相談ください。きっとお力になれること思います。

PAGE TOP
受付時間:平日9時~20時 土曜10時~18時